ホットコーヒー 今日10月1日はコーヒーの日全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期です。 そこで、ダイエット効果についてのお話です。
かき揚げ天うどん ようやく暑さの峠を越えてヤレヤレですよね。少しずつ涼しい秋の風も入ってくると思います。そんな季節になると美味しいのが温かい「うどん」。 実は、このうどんの食べ方に私なりのひと工夫があります。その辺のところをご紹介しますので…
パンは太るか 私たちの食生活で切り離せないパン。朝食はパン派という方が多いのではないでしょうか。でも、「パンは太る」というイメージがありますからダイエット的には気になりますよね。 今日は「パン食」とダイエット・健康に関したお話です。朝食をパ…
朝食に卵 年齢とともに筋肉は減少するので運動が大事。でも運動は苦手という方も多いと思います。そこで考えたいのが食事で筋力アップを図ること。 おすすめは朝にタンパク質を摂る「朝タン」です。とても筋力アップの効率がいい。 今日は、「朝タン」がいか…
カツ丼 太りやすいメニューって美味しいものが多いですよね。ダイエットを心掛けても体重は減るどころか太るのは当然というもの。。 そんな状況では痩せることより体重現状維持を考える方が賢い。 今日は、高カロリーで太りやすいメニューをどうしても食べた…
腹八分目の食事 あなたは自分が太っていると自覚していますか?メタボ体型だと感じているなら手の打ちようがあります。 ダイエット成功の両輪は「運動と食事」が2本の柱。運動はもちろん有効ですが、ここでは食事のお話。メタボの方に覚えていただきたい食…
焼きしいたけ 今日は毎日の晩酌を楽しみにしている方向けの記事となります。お酒自体にもダイエット向きのものとそうでないものがあります。種類を選べば全く飲んでダメということはありません。 そして大事なのがお酒の「おつまみ」。晩酌を太りにくくする…
ホットコーヒー ダイエットはあまり無理でないものが良いですよね。日々コーヒーを飲むだけで良いなら容易。今日はコーヒーとダイエットの話題です。カフェインとクロロゲン酸の嬉しい効果を中心にお話します。 限りなく雑記なのでお茶でも飲みながら読んで…
ゴーヤチャンプルー 暑い暑い、何とも暑いですね。食欲も落ちる時期なので食べる物にも工夫が必要です。 今日は、夏野菜のゴーヤと茄子・きゅうりの簡単レシピもご紹介しながらその効果・効能もご紹介します。 暑い夏を乗り切るためにも、是非とも食べるよう…
果物 毎日暑いですね。こうも暑いと冷たく冷やした果物が美味しい。 今日は果物の甘さ・糖質のお話です。ダイエットに影響を及ぼすほど食べる方は少ないと思いますが、一応のご参考まで!
夏太り 夏到来にあたり心配となるのが夏太り。特に女性では悩みのタネかと思います。 今日はダイエット、3つの「夏太り」解消対策と題して誰でもできる簡単な方法をご紹介します。 併せて夏太りに効果的な「冷や汁」レシピもご案内。
アボカドと魚肉ソーセージのサラダ 健康的なダイエットには、カロリーを適度に摂って筋肉を減らさずに体脂肪を減らしていく必要があります。この筋肉に欠かせないのがタンパク質。 「1日摂るべきタンパク質の量は体重1kgあたり約1gが必要」です。 今日は、あ…
カリカリ梅&ニンニク醬油漬け 天候は定まりませんが梅雨明けも近いと思います。今日は私の近況として、作ったカリカリ梅、ニンニク醬油漬けのこと、自前の青じそを使った明太子パスタのお話です。
うどん 7月2日は「うどんの日」です。1980年に香川県製麺事業協同組合によって制定されました。このうどんの日、七十二節のひとつであり、毎年7月2日頃にあたる「半夏生(はんげしょう)」に深いかかわりがあるといわれています。 今日は、便秘解消に「うど…
青梅 ここ数年は放置状態だった梅の木でしたが実った実を収穫してみました。 元々の親の木は枯れて、その脇から育った若い木。立派ないい実はなりませんがさっと収穫しただけで800gありました。 半分を梅漬けに、半分を梅酒にすることにしました。
ヒモ1 YouTube動画で思わぬものを発見。耳にヒモをつけて寝るだけで睡眠の質が高まりイビキ、歯ぎしり予防に良いというから必見だ。 睡眠時無呼吸症候群(私も該当していると思う)にも良いらしい。 良い睡眠はダイエットにもなります。 今日は、そのあ…
甘辛チキン1 自分ではなかなか食事の管理ができないと実感して冷凍弁当を取り入れてダイエットに活かしています。 私が選んだのはニチレイの宅配・冷凍弁当「ウーディッシュ」です。多くの冷凍弁当がおかずのみですが、ウーディッシュは「主食付き」、そこが…
黒にんにくできあがり 「黒にんにく」をご存じでしょうか!?にんにくを二週間ほど熟成してできるダイエットや健康に良い自然の健康食品です。 にんにく臭さはなく甘酸っぱくフルーティーで美味しい。その黒にんにくが炊飯器で簡単に作れるということでチャ…
ニラ醤油ダレ卵かけご飯 月日の経つのは早いもので梅雨入りしたところもあります。梅雨が明ければ猛暑の夏がやってきます。 夏バテで食欲が落ちることはありますよね。また熱中症予防には適度な塩分の摂取も大事。そんな時に役立つのが今日紹介の「万能ニラ…
にんにく醤油漬け 春の気配が薄れてきて暑さを感じる日が増えてきました。 ダイエットにもいい「にんにく」ですが夏バテに備えてにんにく醬油漬けを仕込みました。 そのレシピとにんにくの効果・効能をご紹介したいと思います。
リゾット リゾットが好きな方は多いですよね。でも炭水化物なのでダイエット的にどうなの?と気になるところ。 実は、ダイエット食としてもとても優秀なんです。 今日は、リゾットダイエットのやり方や効果そして変わり種リゾットのレシピも3つご紹介したい…
スクワット 私のダイエットをご紹介したいと思います。 ダイエット成功の両輪は「運動と食事」。継続している筋トレのスロースクワットに有酸素運動のウォーキングも加わってバランスも整いました。食事では「冷凍弁当」を取り入れています。 そのあたりの詳…
黒酢の酢豚 自分ではなかなか食事の管理ができないと実感して冷凍弁当を取り入れてダイエットに活かしています。 私が選んだのはニチレイの宅配・冷凍弁当「ウーディッシュ」です。多くの冷凍弁当がおかずのみですが、ウーディッシュは「主食付き」、そこが…
メスティンでナッツ入りパン キャンプはしませんが、キャンプでご飯を炊くメスティンでのパン作りが簡単で楽しい。新たにフッ素加工メスティンを購入。 今日はそのレシピの要点をご紹介します。
筍の煮物 初めての試みですが旬の「筍」調理に挑戦しました。難関は「アク抜き」作業。YouTubeに簡単な方法があったので迷わずやってみました。その手順と筍の煮物も紹介したいと思います。
蒸しパン メスティン(1合用・飯ごう)でのパン作り第二弾は「蒸しパン」です。 こちらもとても簡単に作れて美味しい。パン作りよりもお手軽。そのレシピをご紹介しますね。
メスティンで作ったパン キャンプはしませんが、キャンプでご飯を炊くメスティン(1合用・飯ごう)でのパン作りが簡単で楽しい。YouTubeに動画がたくさん載っています。 今日はそのレシピの要点をご紹介します。
桜TOP 私の北関東の桜は満開を迎えています。結構な雨降りでしたが花は何とかセーフ。近くの公園の桜を楽しんできました。 目の保養のあとはベーコンとアスパラの三角おにぎりで美味しい昼食。そのレシピもご紹介しますね。
太らないあんこ ダイエットをしている方の中には私と同じに無類の甘いもの好きの人も多いかと思います。そんな方に朗報です^^ 今日の紹介はカロリーゼロのラカンカを使った太らない「あんこ」の作り方です。炊飯器で簡単に作れますので、是非、参考にして…
フライパンでパン作り ブログの投稿等はあるものの一線を退いているので日々時間を持て余しています。 時間つぶしにYouTubeを見ることが多く、ダイエットやストレッチ動画など結構役立っています。 そして今回試してみたのがフライパンでの簡単パン作り。そ…