冬って何となく痩せないイメージですが
実は時期なので、ダイエットに適した季節なんですよ。
今日は、冬は痩せないと言われる理由や、
どのようにダイエットを図ったら良いかなどご案内します。
ダイエット、冬は痩せないと言われる理由
冬は代謝が高くなるのですが、脂肪も蓄えやすい時期。
カロリーを過剰に摂取すれば痩せるのは無理です。
脂肪を蓄えるのは・・・
外の気温が低くなるほどに、体は体温が下がるのを防ぐために脂肪を貯めこみます。
体温の保持ですね。
しかしながら、消費カロリー>摂取カロリーならば脂肪はつきません。
寒い冬は脂肪を蓄えて太ってしまうというのは、寒いせいで室内で過ごす時間が増え、
間食も増えてしまうことが容易に考えられます。
これからの時期はクリスマスや忘年会・新年会と続きますので
飲んだり食べたりでカロリーの摂取は過多になりがち。
そして寒いことにより運動量もガックリ落ちます。
摂取カロリーが増えなくても消費カロリーが減る訳ですから
太るということになります。
このあたりのことをよく理解してダイエットに臨むべきですね。
スポンサーリンク
ダイエット、冬は1年で最も代謝が上がる
寒さで冷えると体を守るために体内では熱を発します。
熱を発生させる際に多くのエネルギーが消費されるので
基礎代謝はグンと上がります。
基礎代謝が上がる=痩せやすい
基礎代謝が上がる冬は痩せやすいということが理解できると思います。
春夏よりも代謝は上がりやすいのですから
食事の量を増やさなければ自然と痩せることも夢ではありません。
基礎代謝は筋肉の量と密接な関係があり、筋肉量が多ければ基礎代謝が上がると
覚えておきましょう。
冬はダイエットで痩せるのに適した季節!おすすめの食べ物や運動
筋肉量を増やす食べ物に注目
ダイエットではバランスの良い食事が基本と言いますよね。
特にタンパク質を中心にした食生活を考えるべきです。
人の体は内臓や筋肉、血管や皮膚、骨、髪や爪など約20%が
タンパク質からできています。
タンパク質が足りないと体の隅々まで栄養が行き届きません。
「良質な栄養として1日の摂取量をしっかりと摂取すること」こそが
体型をキープの重要なポイントになります。
成人のタンパク質の必要摂取量は体重1kgあたり1~1.2gが標準です。
「体重50kgの成人女性では1日に50~60g」が目安ということですね。
室内でできる運動を取り入れる
普段から長い時間歩くようにすることが大事。
ウォーキングやダンス、1駅分を多く歩いたり、
エレベーターではなく階段を使うなどは素晴らしいことです。
でも体を動かすことがなかった人がしかも寒い冬に始めるなどできますか?
私は少々無理があると思います。
でも運動は食事と並んでダイエットでの基本であり大事です。
そこで、運動のとっかかりとしておすすめしたいのが、
「プランク」という筋トレです。
【親子でできる!】初心者オススメお腹トレーニング 『プランク』KICK FIT DOJO
ひとつの姿勢を一定時間保つだけで、腹筋に力を入れて、腕立て伏せのような姿勢を
キープするのが基本。
いろいろなやり方はありますが、初心者は簡単なものの選択でOKです。
(暖かな室内で行えるので取り組みやすい)
YouTubeの動画を見ながら行うと続けやすいので一例の動画を紹介しておきます。
是非、試してくださいね。
<まとめ>
冬は代謝が上がるので、ダイエットで痩せるのに適した季節です。
冬は1年で最も代謝が上がるんです。ダイエットのチャンス!
ダイエットの基本は「食事と運動」ですが、
食べることでは筋肉量と関係が深いタンパク質を多く摂りましょう。
体重1kgあたり1~1.2gのタンパク質を摂る。
特に運動を行っていない方におすすめめしたいのが
寒い冬でも室内でできる「プランク」という筋トレです。
YouTubeの動画を上手に利用しましょう。
食事と運動のポイントを押さえてダイエットに取り組んでくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
富士フイルムの糖質ケアサプリ【メタバリアEX】