2025-01-01から1年間の記事一覧
花粉症にも良い食材 ようやくしのぎやすくなって有難いですが秋の花粉症に悩まされている方もいるのではないでしょうか。 今日は、ダイエットにも‟花粉症”にも良い食材として「生姜・白湯・しらたき」を取り上げました。 まぁ、気休めにしかならないかもです…
ショウガココア ダイエットの中でも「ぽっこりお腹」でお悩みの方は多いですよね。それほど太っていないけどお腹だけぽっこり出ているという人もいます。 ぽっこりお腹の原因には腸内環境が大きく関係していて、普段の食生活などを見直すことで改善できるケ…
アボカドと魚肉ソーセージのサラダ 健康的なダイエットには、カロリーを適度に摂って筋肉を減らさずに体脂肪を減らしていく必要があります。この筋肉に欠かせないのがタンパク質。 「1日摂るべきタンパク質の量は体重1kgあたり約1gが必要」です。 今日は、あ…
焼きしいたけ 今日は毎日の晩酌を楽しみにしている方向けの記事となります。お酒自体にもダイエット向きのものとそうでないものがあります。種類を選べば全く飲んでダメということはありません。 そして大事なのがお酒の「おつまみ」。晩酌を太りにくくする…
そうめん 暑さ復活!食欲不振気味になる時に重宝するのが「そうめん」。そうめんに付き物なのが「麺つゆ」。なにげなく食べていると思いますが、出汁には昆布や鰹節など栄養豊富な素材が使われているので美味しいだけでなく健康面、栄養面にも役立っています…
食欲の秋 もうじき食欲の秋がやってきます。 ダイエットの大敵ともいえる食欲。急に食欲が抑えられずに食べ過ぎた経験は誰でもお持ちですよね。 もしもその食欲をコントロールできれば、スムーズなダイエットも叶います。今日は、簡単に食欲をコントロールす…
酢豚 時折、無性に食べたくなるものの一つに中華の「酢豚」があります。夏バテ予防にも良いかもしれませんね。 今日は、酢豚はダイエット的にどうなのかを検証しつつ各材料の効果・効能も紹介したいと思います。
体の疲労 ダイエット成功の両輪は「食事と運動」。食事の節制も心掛けながら運動も細々とやっています。残念ながら昔から疲れやすい体質なので運動はやや重荷。 今日は、特に体が疲れた際に疲労回復に役立つ食べ物や飲み物を取り上げてみました。 日々の生活…
「スイカダイエット」のやり方&減量以外の効果 スイカ 【PR】糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」 スイカには脂肪燃焼に効果的な成分が含まれます。夏のダイエットにぴったりな果物です。食事や間食をスイカに置き換える方法が考えられます。 スイカには…
あんぱん 昔からの定番で廃れることのない人気の「あんぱん」。時折、無性に食べたくなりますよね。 あんぱん=太るイメージですが、果たしてメリットなどあるのか? 今日は、あんぱんの栄養・効果から太らない食べ方についてお話したいと思います。 あんぱ…
夏太り 夏を迎えるにあたり心配となるのが夏太り。特に女性では悩みのタネかと思います。 今日は「ダイエット、今から夏太り解消対策」と題して今から誰でもできる簡単な方法をご紹介します。 ダイエット、今から夏太り解消対策:原因を知ろう ダイエット、…
野菜ジュース作り いよいよ夏本番ですね。こうも暑いと冷たいもの、とりわけジュースが飲みたくなります。 ジュース=糖分というイメージですから、躊躇される方も多いと思います。オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどのフルーツ系ジュースは避…
ダイエット成功 こんにちは。 ダイエットの調子の方はいかがでしょうか。 私が気に入っているYouTubeの動画に「藤井筋トレチャンネル」があります。藤井拓也さんがダイエットのことを解りやすく解説しています。 今日は、その中から「お腹周りの脂肪を落とす…
そうめん 暑い夏、食欲不振気味になる時に重宝するのが「そうめん」。そうめんに付き物なのが「麺つゆ」。なにげなく食べていると思いますが、出汁には昆布や鰹節など栄養豊富な素材が使われているので美味しいだけでなく健康面、栄養面にも役立っています。…
茄子の煮浸し 暑い暑い、何とも暑いですね。食欲も落ちる時期なので食べる物にも工夫が必要です。 今日は、夏野菜の茄子・きゅうりの簡単レシピもご紹介しながらその効果・効能もご紹介します。 暑い夏を乗り切るためにも、是非とも食べるようにしてください…
夏太り 夏到来にあたり心配となるのが夏太り。特に女性では悩みのタネかと思います。 今日はダイエット、「夏太り」3つの解消対策と題して誰でもできる簡単な方法をご紹介します。 併せて夏太りに効果的な「冷や汁」レシピもご案内。
生姜 今日6月15日は「生姜の日」。 生姜は基礎代謝アップにとっても効果的な食材。基礎代謝を上げると効率よくエネルギーを消費してくれます。ダイエットに適した食材です。 今日は、そんな生姜のお話。適度な運動や、睡眠なども大切ですが、生姜で基礎代謝…
果物 暑い日が増えてきましたね。暑いと冷たく冷やした果物が美味しい。 今日は果物の甘さ・糖質のお話です。ダイエットに影響を及ぼすほど食べる方は少ないと思いますが、一応のご参考まで!
朝食に卵 年齢とともに筋肉は減少するので運動が大事。でも運動は苦手という方も多いと思います。そこで考えたいのが食事で筋力アップを図ること。 おすすめは朝にタンパク質を摂る「朝タン」です。とても筋力アップの効率がいい。 今日は、「朝タン」がいか…
ピリ辛ねぎ味噌ラーメン 天気が不安定ですね。私の住む関東の梅雨入りも間近。肌寒いと温かいラーメンが美味しいですよね。 今日はラーメンとダイエットにまつわる話題です。これからの時期、食べる機会も増えるかと思うので是非、ご参考になさってください…
豚肉の生姜焼き 暑い日が増えてきました。早々に夏バテ状態の方もいるのではないでしょうか。 スタミナ源として摂りたいのが豚肉。お肉は太ると敬遠せずに豚肉は太りにくい食材と知っていただきたいのが今日の記事。 併せて私流の簡単「煮豚」作りもご紹介し…
豆腐ハンバーグ 豆腐がダイエットに良いと思っていても案外食べる機会は少ないのではないでしょうか。健康にも良いですからなるべく摂りたいものです。 今日は、そんな豆腐の変わり種レシピ三つと大豆の栄養についてお話したいと思います。
味噌汁 暖かい日が増えてきて、いよいよ春らしくなってきました。 私たちの食生活に欠かせないのが味噌汁。飲むと心までもほんわかします。 今日は、この味噌汁をダイエットに活かそうというお話です。 是非、参考にしてくださいね。 ダイエットに味噌汁を活…
腹持ちの良い食べ物 こんにちは。 唐突ですが「腹持ちの良い食べ物」って意識したことありますか?そいう私は意識していなかったです。 でも少し気付いたのは昼食で腹持ちの良い物を食べた時に夕食まであまりお腹がすかないことです。空腹感が出てこないのは…
炭水化物 こんにちは。 今日は甘いもの好きの私が贈る「ダイエットと血糖値」のお話です。 私は糖尿病を長く患っているので常に血糖値のことは頭にあります。では、そうでない方はいかがでしょうか。言葉自体はよく耳にするでしょうけど、あまり考えたことは…
グリーンアスパラ いよいよ春の気配を感じてきましたね。暖かくなると人の体は新陳代謝が活発になり、冬の毒素を排出する体に移行します。春に採れる春野菜には、寒い季節の様々な「不調」を解消する効果があります。 少し苦みを感じる野菜が多いですが、こ…
マヨネーズ マヨネーズが好きな人って多いですよね。ダイエット中では気にしながら食べているのではないでしょうか。果たして太るのか太らないのか?検索して調べても答えは結構曖昧です。 そこで、その結論をはっきりしたいと思います。それから、食べて良…
唐辛子&生姜・にんにく 春を迎えましたが朝晩はまだ冷えますね。冷えをしのぎつつダイエットに良いのが唐辛子&生姜・にんにく。 実は、基礎代謝アップにとっても効果的な食材なんです。寒い季節は代謝が上がりますが、更に効果を強めてくれます。 今日は、…
トマト 日によっては肌寒いこともありますが 春になりましたね。暖かくなるにつれ、一段と美味しくなるトマト。そのまま食べてもOKですが、ジュースやスープで摂るといいですね。 今日は、トマトジュースやトマトスープの効果や飲むタイミングについてお話し…
干し舞茸 「きのこ」。ダイエットや便秘・健康に良いと思っていても案外食べていないのではないでしょうか。今日は、そんな魅力的な「きのこ」のお話。 併せてチャレンジした「干し舞茸作り」についても触れます。