まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

ダイエット成功・便秘解消のとっておきのコツを披露。知って得する覚えておきたい知識が満載!

ダイエット、「夏太り」3つの解消対策&効果的な「冷や汁」レシピ

夏太り

夏到来にあたり心配となるのが夏太り
特に女性では悩みのタネかと思います。

今日はダイエット、「夏太り」3つの解消対策と題して
誰でもできる簡単な方法をご紹介します。

併せて夏太りに効果的な「冷や汁」レシピもご案内。

ダイエット、「夏太り」の原因について

夏太り

暑くなると代謝が落ちるんです。

夏は暑いからいっぱい汗をかきますよね。
そんなこともあって夏=痩せると思いがち。
しかしながら夏は基礎代謝が落ちてしまうんです。

基礎代謝っていうのは息をしていても寝ていても
消費していくエネルギーのこと。

暑い時期は体温を維持するためにエネルギーをたくさん燃やす必要はないので
基礎代謝は下がります。
逆にの方が、体温を保つためにたくさんエネルギーを必要とするので
基礎代謝は上がる訳です。

基礎代謝が落ちている夏にも同じような食事や運動などのパターンだと
エネルギーを消費しきれず太りやすくなるんだよね。

ダイエットで夏太り解消対策をするなら、まずこうした原因を知ることです。

【PR】糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」

ダイエット、夏太り解消対策:体を冷やさない

体を冷やさない

暑いと冷たいアイスビールなどの飲み物
冷えたスイカなど食べることになります。
冷房の使用なども頻繁になります。

「熱中症」の対策としては意味のあることですが、
基礎代謝が下がるうえにお腹が冷えることで腸の働きには影響大です。
冷えはダイエットに良くないので夏太り解消対策の
何らかの手を打たなければいけません。

それでは、その具体的な方法を挙げますね。

冷えから守る3つの方法

1.白湯(さゆ)を生活に取り入れる

白湯

冷たい飲み物に走りがちな夏ですが、
体を冷やさないためには白湯の有効利用を!
(熱中症対策として冷水が必要なこともあります)

白湯で体を温めることで代謝アップが期待できます。
白湯はダイエットだけでなく便秘解消にも効果的です。
1日に2~3回飲む」ようにしましょう。
(1回100mlほどで小分けして飲む)

温かい緑茶やプーアール茶などには脂肪燃効果のある
ポリフェノールが含まれるということもあって良いと思いますが
カフェインの摂り過ぎには注意してくださいね。

ダイエット、夏太り解消の冷え対策では「白湯」を柱にしましょう。

2.はちみつショウガ湯を飲む

はちみつショウガ湯

代謝を上げるには「はちみつショウガ湯」も良いです。
夏バテ対策にも効果的。

ショウガ・・・ショウガオール効果は加熱すると増す。
       (冷えで滞った血液の流れを良くして、
        体をポカポカと温めてくれます)
はちみつ・・・カリウム、マグネシウムなどミネラルやビタミンが豊富。

<作り方>

・すりおろしショウガは小さじ1杯ほど
・はちみつはティースプーン1杯ほどの量
  はちみつの甘さはショ糖で上白糖よりもGI値やカロリーは少ない。
    でも飲み過ぎないでね。
・白湯に混ぜて飲む。

3.のんびりお風呂につかる

暑い夏は特に若い方ではシャワーで済ませる方が多いと思います。
でも熱すぎないお風呂にゆっくり・のんびりつかることが大事

冷房や冷たい飲み物で冷え切った体が芯から温まり、
リラックスを促します。
リラックスすると副交感神経が優位になり、腸の動きや血流も改善します。
お通じにもとっても良いです。

【PR】糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」

ダイエット、「夏太り」に効果的な「冷や汁」レシピ

冷や汁

「夏太り」に効果的な紹介の一品が「冷や汁」。
和風顆粒だし、緑茶、鯖の味噌煮缶
作ります。(火もレンジも使わない)

和風顆粒だしは、「」のものであること
味付けは、具を兼ねた鯖の味噌煮缶のみでOK

他に豆腐、ミョウガ、青じそ。

冷や汁・材料

鰹の顆粒だし(イノシン酸)
緑茶(グルタミン酸)
うま味の相乗効果。

ダイエットに成功している
お笑い「はんにゃ 川島」さんの一品です。

食欲が落ちた時にも良いので、お試しあれ!!

【PR】糖質制限プログラム「NOSH - ナッシュ」

<まとめ>

夏は暑くてバテるため痩せると思いきや太るというお話をしました。
油断は禁物なのです。

夏太りの対策=冷え対策」といっても過言ではありません。
白湯を飲む・はちみつショウガ湯を飲む・お風呂にゆっくりつかるが
3つの対策方法です。

体を温め、代謝を上げて夏太りを防ぎましょうね。

今日も最後までお読みいただき有難うございました^^


【PR】NOSH公式サイト