暑い日が増えてきました。
早々に夏バテ状態の方もいるのではないでしょうか。
スタミナ源として摂りたいのが豚肉。
お肉は太ると敬遠せずに
豚肉は太りにくい食材と知っていただきたいのが今日の記事。
併せて私流の簡単「煮豚」作りもご紹介しますね。
ダイエットに豚肉料理が良いってホント!?
豚肉は意外と太りにくい。
豚肉にはカロリーとは別に、コレステロールを下げる役割があります。
あまりの多量の摂取は論外ですが、
豚肉に含まれているオレイン酸がコレステロールの抑制効果を発揮してくれます。
溜まった悪玉コレステロールを減らし、メタボ体質を防いでくれるんですよ^^
これは嬉しいことです。
動脈硬化を防いだりもしてくれるので、
もう一度見直していただきたい食材ですね。
<補足>糖質制限ダイエットでは肉類全般OKです。
ダイエット、簡単な私流「煮豚」作り
私が二番目に多く行くスーパーは肉類の品ぞろえが良い。
豚のブロック肉が安かったので買ってきました。
「国産豚肉煮豚用・もも肉」と書いてある。
ひとつが500円ほど(170g)。
※タコ糸でしばってあるのも安かった。
肉の臭み消しにいつもはショウガを入れるのですが、
急に思い付いての煮豚作りでなかったので多めのコショウで代用。
味付けには、醤油・みりん・砂糖・顆粒だし。
(ずっと冷蔵庫に残っていた八角も入れてみました^^)
※八角(はっかく)
別名スターアニス、大茴香(だいういきょう)と言われる
中国料理の中でもよく使われる香辛料のひとつ。
臭みを消し、独特な芳香が香ります。
スポンサーリンク
ダイエット、失敗しない簡単煮豚のポイント
・肉の中まで味がしみるわけではないので濃い目の味でスタート。
・中火と弱火の中間くらいの火力でちょうど「1時間」煮ます。
(大体で良いのですが強火で煮立てたあとに
火力を落としてから1時間です)
調味料は計量するわけでもなくアバウトで充分です。
1時間煮たら火を止めて味を煮含ませます。
切るのは冷めた状態の方が切りやすいです。
半冷凍くらいにすればかなりうまく切れますよ。
(せっかく上手に煮ても切る時にグズグズ崩れるとガッカリなので^^)
写真上のひと切れが約18kcalです。
圧力鍋を使うまでもなくお任せ1時間で出来上がります。
スライスしてラーメンに入れるも良し、刻んでチャーハンに使っても旨い!
お酒の肴にもバッチリです。
※残った煮汁は少し薄めて「おから」など煮るといいですよ。
想像するよりもずっと簡単なので、お試しあれ♪
<まとめ>
肉類全般が食べ過ぎなければ糖質制限ダイエットでOKな食材です。
特に豚肉にはコレステロールを下げる役割があり
メタボ体質を防ぐという効果もあります。
それから、料理に「煮豚」を加えてはいかがでしょうか。
思う以上に簡単なので、是非お試しください。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^