豆腐がダイエットに良いと思っていても
案外食べる機会は少ないのではないでしょうか。
健康にも良いですからなるべく摂りたいものです。
今日は、そんな豆腐の変わり種レシピ三つと大豆の栄養について
お話したいと思います。
ダイエットに効果的な豆腐ハンバーグレシピ
<メイン材料(2人前)>
豚ひき肉100g 木綿豆腐150g 玉ねぎ1/2個
<作り方>
・玉ねぎはみじん切りにします。
・木綿豆腐は一口大にカット。
・キッチンペーパーで包んで、耐熱容器に入れます。
ラップをかけずに500Wの電子レンジで3分程加熱して水切り、
そして粗熱を取ります。
・ボウルに豚ひき肉、豆腐、玉ねぎ、薄力粉(大さじ2)、
塩、黒コショウを入れてこねます。
・半量に分けて楕円形に成形し、空気を抜く。
・中火で熱したフライパンにサラダ油をひき焼いてゆきます。
焼き色がついたら裏返し、蓋をして4分程蒸し焼きにする。
中まで火が通ったらできあがりです。
おすすめの食べ方は、大葉・大根おろし・ポン酢の組み合わせですが、
すぐに用意できなかったのでケチャップで食べました。
ダイエットに効果的な豆腐のステーキレシピ
メイン材料は「木綿豆腐」。
厚さを半分くらいにカットして、重しをして水気を切ります。
(重しはボウルに水を入れて使うと良い)
やや多めの油をひき、豆腐の両面をこんがり焼きます。(表裏・各3分ほど)
ソース・・・醤油・味噌・砂糖・顆粒だし・水少々を鍋に入れて火にかけ、煮詰めたもの。
(甘さが少し勝つくらいの味がいいですね)
美味しく食べられ、結構満腹感が得られるので主食代わりになります。
作り方自体は簡単なのでお試しあれ!
ダイエットに効果的な豆腐ラー油丼レシピ
調理時間5分!火も包丁も使わず爆速でできる豆腐ラー油丼!
暑い夏にも良いですよ。
<メイン材料>豆腐200g(絹か木綿かは好み)・卵黄・ねぎ、ご飯、そしてラー油
<作り方>
・豆腐・白だし(大さじ1強)・塩(少々)を入れる。
・スプーンで豆腐を崩しながら混ぜる。
・ご飯に乗せる。
・真ん中にくぼみを作り、卵黄(1個)をのせる。
・小口切りにした青ネギを乗せ、ラー油を回しかけて出来上がり!
◎白だしなんていうオシャレな品は我が家にはないので
単純に醤油をかけて食べていますが、かなり美味しい^^
栄養も摂れるしとっても良いですよ。ラー油多めがおすすめ。
ダイエットに効果的な大豆の栄養について
大豆には、お肉に劣らないほどのタンパク質が含まれていることから
「畑のお肉」とも呼ばれているのはご存知かと思います。
世界中からその栄養分の高さに目が向けられています。
健康や美容に良い重要な栄養素も多く含まれているので、
女性には嬉しいダイエットやアンチエイジングに効果のある優秀食材です。
大豆タンパク質
大豆タンパク質は、肉に比べると低カロリー。
動脈硬化の予防や血圧降下に有効です。
大豆イソフラボン
女性ホルモン「エストロゲン」に近い働きがあります。
抗酸化作用があり、免疫力アップに効果的。
また、骨粗しょう症や更年期障害の緩和にも役立つ。
食物繊維
食物繊維は、腸内環境を整えて便秘を改善。
便のかさを増す作用も。
また、糖質の吸収を緩やかにするので糖尿病予防にも良い。
大豆サポニン
免疫力アップはもちろんのこと、脂質の代謝を促進するので
肥満を予防します。
肝機能障害の改善や、高脂血症の予防にも有効。
脂質(レシチン、リノール酸)
レシチンは脂質の一部で、コレステロールを血液中から排泄して血流をよくする。
お肌に重要な酸素や栄養分が十分に運ばれるので美肌を維持できます。
大豆オリゴ糖
腸の働きを活発にする善玉菌のエサとなる栄養素。
腸内環境を良くすることに力を発揮します。
腸の老化防止効果もある。
他にも、ビタミンB群(代謝アップ・疲労回復)や
体の組織に不可欠のカルシウムやカリウム、鉄分などのミネラル分も含まれます。
<まとめ>
豆腐を目先を変えて食べる方法として、
豆腐ハンバーグ、豆腐のステーキ、豆腐ラー油丼のレシピを紹介しました。
いずれもダイエットに良く、ご飯がすすむのでお試しくださいね。
そして豆腐の原料である大豆の栄養についてもお話しました。
いかに大豆が優秀食材かとお解りいただけたかと思います。
是非、参考にしてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^