ダイエットといえば有酸素運動が定番ですが、最近は筋トレのダイエット効果が人気。
新型コロナウイルスで自粛が求められていたこともあって自宅でスクワットを実践。
今日でちょうど一か月です。
GWで体重が2㎏も上がっていたのは正直ショック。
でもスクワット(筋トレ)で体重が増えるのは珍らしいことではないそうです。
今日は、そのあたりのことを書いてみたいと思います。
雑記なので気軽に読んでね^^
スクワットで体重が増える理由などなど
【女性専用マンツーマンボディメイクサロンRIZAP WOMAN】
「筋トレによる体重の増加は必ずしも悪いことではなく、
むしろ体の変化の過程といえる場合もあります」とのこと。
これはいくつもの筋トレサイトで共通して書かれているので信じるしかない。
でもダイエットをしている身としては体重が増えると穏やかではない。
体重が増加する理由とは「筋肉の方が脂肪よりも重いから」ということも一様に書かれている。
筋トレをすると脂肪が減って筋肉が増え、体重が増加するということのようです。
やり始めて一か月程度ではあれこれ判断すべきではないと思いますが、
持っている体組成計を引っ張り出してきて半年ぶりに計ってみたら
一応「筋肉量は増えていて、基礎代謝量はアップ」していた。(少し安堵^^)
体脂肪率は標準範囲内でした。
※家庭用の体組成計は全く意味がないという方もいるようです。
「筋トレにより一時的に体重が増加したとしても、
筋トレを止めなければやがて体重が減少する」ということに期待することにしました。
筋トレの世界では、体重の増加だけにとらわれるのでなく、体全体の健康を重視のようです。
体重よりも筋肉がつくことで見た目がキレイになるというのが大事ということなんですね。
スポンサーリンク
スクワットで体重増える:BMI値を知る
【女性専用マンツーマンボディメイクサロンRIZAP WOMAN】
自分の体重が正常かどうかは、BMI値が判断材料になります。
自分のBMI値の計算式は以下の通り。
BMI= 体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
標準体重の計算式は、標準体重= 身長(m)×身長(m)×22
BMI「22」が最も健康的といわれている値ので、この値を目指すと良い。
筋トレによる体重増加が気になっても、BMI「25」以下であれば健康な値の範囲内といえます。
私の今朝の数値はBMI「25.1」でギリギリセーフ。
体重は明らかに標準体重をオーバー。標準体重っていうのは理想の数値とも思いますが。
食事制限やウオーキング等の有酸素運動などのダイエットメニューと組み合わせて
体重をコントロールすべきことは言うまでもありません。
私がやってるのは腰回し・スロースクワット等の3つ
【ダイエット 】簡単!1日3分でくびれを作る方法&トレーニング【 수축 훈련 , Waist training】
【お腹痩せ】簡単回すだけ!腹筋って実は誰でも割れてるらしい!骨盤矯正にも!ながら筋トレ◆池田真子 diet training exercise
足腰を強くする筋トレ『スロースクワット』【50代・60代健康チャンネル】
・簡単3分くびれ体操(美容整体の川島さん)
・お腹痩せの腰回しトレーニング(池田真子さん)
・スロースクワット(西住之江整体院の白井天道さん)
※上の2つはほぼ毎日、スロースクワットは週2回やっています。
やり方等は、以下の記事に書いてあります。
【女性専用マンツーマンボディメイクサロンRIZAP WOMAN】
<まとめ>
筋トレで体重が増えるのは自然の流れと受け止めましょう。
体重増加に驚いて筋トレをやめてしまうと、せっかく変化しかけている体が元に戻ってしまうので
諦めずに筋トレを続けることでキレイな体を手にいれることができます。
私はまだ筋トレを始めて一か月、ここまできたら二か月・三か月を目指します。
体型の変化には最低でも半年くらいはかかるようですから地道にコツコツと続けたいと思います。
今日の記事が筋トレ(特にスクワット)をやってみようかなと思った方、
既にやっていて体重が増えてしまったという方のご参考になれば嬉しいです。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |