月曜断食に終止符を打って約2週間。
月曜断食あたりから食べたもののカロリー計算をしなくなりました。
それでも体重は妙に増えるということなく2㎏痩せをキープというところ。
最近では少しばかり筋トレを行っているので
タンパク質の摂取が気になるようになりました。
ダイエットで痩せるにはタンパク質の摂取が大きく関係してきます。
今日は、タンパク質の重要性のお話ですよ。
ダイエットで痩せるにはタンパク質の摂取がカギを握る!
美味しく始める美ボディ習慣!本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
1日の食事から、タンパク質をどれくらい摂れているか把握していますか?
厚生労働省が定めるタンパク質の1日の推奨摂取量は、
18歳以上の男性で60g/日、女性で50g/日(※)です。
※ 日本人の食事摂取基準(2015年版)より参照
多くの方が無理なダイエットや偏食などによって
タンパク質不足になっているかと思います。
ただ、タンパク質を摂ろうとするあまり食事量を増やすと
全体の摂取カロリーの数字も大きくなり、脂質や塩分なども過剰摂取になります。
結論として、
「高タンパク質・低カロリーの食品」を上手に取り入れることが大事なんです。
タンパク質を豊富に含む食品として、
動物性のものだと肉や魚、牛乳、チーズ、卵。
植物性のものでは大豆を使った豆腐や納豆などが代表的と覚えておきましょう。
タンパク質不足だと筋力低下を招き、美容の大敵とも念を押しておきます!
スポンサーリンク
ダイエットにタンパク質:1日の摂取量(私の例で)
昨日は、午前に無性に「オムライス」が食べたくなって昼に作って食べました。
特別タンパク質を摂ろうとした訳ではなかったのですが、
結果的に摂ることができました。
ケチャップライスには卵2個と鶏ささみが1本入っています。
卵1個(50g)のタンパク質量は、「6.2g」。
※卵は2個使ったので12.4gの摂取
鶏ささみ1本のタンパク質量は、「約10g」。
朝食は乾麺の蕎麦でした。1束のタンパク質量は「12.7g」と意外に多い。
美味しく始める美ボディ習慣!本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
晩酌の肴は、あぶり焼きチキン3本。タンパク質量は「12.9g」。
煮卵風も1個食べました(タンパク質6.2g)。
合計、タンパク質は54.2gの摂取。
間食でいつも食べているヨーグルト(タンパク質6.8g)を食べていれば
「61g」の摂取になっていましたね。
◎1日に摂るべきタンパク質量は『体重×1g』です。
私の体重は66㎏ですからちょっと足りませんでした(まずまずだったけど^^)
だいたいで良いですからこういう数字を見ておくことは大事ですよ。
糖質を控えてタンパク質をたっぷり摂ることが「痩せる」につながるのですから。
(こうやって食品のパッケージや袋を見ると、
案外タンパク質って含まれているものです)
スポンサーリンク
ダイエットでタンパク質の摂取を意識するようになって(余談)
足腰を強くする筋トレ『スロースクワット』【50代・60代健康チャンネル】
コロナの影響というよりも元々インドア派のせいか、室内運動を行っています。
腰回し運動・お尻歩き運動は始めてあと少しで4か月、
スロースクワットは3か月半になろうとしています。
いずれも大事な運動と思っていますが、はっきり結果を感じたのはスロースクワット。
10回を1セットとして2セット行っています。
週2回です(日曜を柱に水曜あたりで)。
筋肉について解りやすい説明・・・・
スクワットを行うと筋肉が傷つきます。その筋肉を休める期間を設けます。
この繰り返しで筋肉が付いてくるのだそうです。
毎日行うのではなく、特にスロースクワットは2回行って
残りの期間は筋肉の修復に充てます。
週2回行うのがきつければ1回でも良いのです。
私は少し慣れてきたので1セットは10回にしていますが、無理なら4回くらいでもOKです。
行うと脚に疲労感が残りますが、これは効果が出ている証拠と捉えています。
私の場合は糖尿病の数値がすごく(驚くほどに^^)改善しました。
いつも動画を見ながらやっています。興味のある方は試してみてくださいね。
美味しく始める美ボディ習慣!本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
<まとめ>
タンパク質の重要性についてお話しました。
タンパク質不足はダイエットだけでなく
女性が気になる美容についても悪影響を及ぼします。
普段の食生活の中で
タンパク質を含む食品の摂取を意識してはいかがでしょうか。
“糖質を控えてタンパク質を多めに摂る”
このシンプルなことがダイエット成功につながりますよ。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
モデル/タレントのマギーが開発したソイプロテイン【CRAS(クラース)】