キャベツダイエットのメリットはダイエット効果が実証されていること。
昔からポピュラーな方法ですが、実行に移している人は多いとはいえない。
効果がはっきりと望めるのだからやらない手はない。
食前キャベツダイエットを3か月実行すれば体重は5%痩せられるというのは
夢の話ではありません。
ダイエット初挑戦の人はこの方法から、やったことあるけど挫折した方は
気分をリフレッシュして取り組んでみてくださいね。
今日は、食前キャベツダイエットの具体的なやり方から注意点までご紹介します。
食前キャベツダイエットを3か月実行すれば体重は5%痩せられる
キャベツでなぜ痩せられるか?
それは「よく噛んで食べる」ことになるからです。
ベジファーストという言葉がある通りに食事の最初に
野菜を食べることはダイエットにかなり効果的なんですよ。
よく噛んで食べる為には「生の千切りキャベツ」に限る。
よく噛まないと飲み込めないですからね。コレ、大きなポイント!!
ご存知の通り、よく噛むと満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防げます。
私たちの多くは食事をする時に「よく噛む」ことは意識していないと思います。
ですから最初のうちは意識して噛むことが必要となります。
「ひと口30回(以上)噛む」。
実際にやってみると解りますが生の千切りキャベツは30回以上噛まないと
飲み込めないことが多いですよ。
この飲み込むためには噛まざるを得ないということが自然とダイエットになる訳です。
日本でただ1つのトクホコレステロール基準値が気になるアナタに!【緑でサラナ】
食前キャベツダイエットで体重は5%痩せられる
5%と書きましたが3か月実行すれば10%くらい体重を減らすことも可能です。
(体重50㎏の人なら2.5㎏~5㎏くらい痩せることができます)
どのくらいの期間で痩せられるかというと、
早い人は3~4日ほどで効果が出たケースも確認されています。
お腹がへこみ、あごや二の腕、足のぜい肉を取ることにも効果的。
食前キャベツダイエットの食べる量等、具体的行い方
日本でただ1つのトクホコレステロール基準値が気になるアナタに!【緑でサラナ】
ゆっくり噛んで食事に時間をかけることもダイエットに効果的なので
キャベツはざく切りにして少しでも食べにくくするのもポイント。
◎食べる量がカギ!
・生のキャベツを200gが一食で食べる適量。
ざっくりとお皿に山盛り一杯と考えれば良いし、
最初にキャベツをはがして計量すればおよその必要量はつかめるよ。
◎毎食前にキャベツを食べる
・毎食前にキャベツを食べるのは馴れないとキツイかもですが痩せるためです!
10分程度の時間をかけて食べましょう(満腹中枢との関係)
どうしても生で食べにくい場合は茹でることも考えられますが効果は半減します。
もしも茹でるならほんとにサッっとで!
スポンサーリンク
◎味付けにドレッシングは?
・できるだけ生のまま食べるのが好ましいですが、なかなかそうもゆかないですよね。
そこで食べやすくするためにもドレッシングをかけることになります。
なるべく塩で食べるようにし、ドレッシングを使うならノンオイルドレッシングで。
(余分なカロリーをドレッシングなどから摂らないことが大事とは覚えておいてね)
ポン酢で食べるのも良いですよ。
日本でただ1つのトクホコレステロール基準値が気になるアナタに!【緑でサラナ】
食前キャベツダイエットの注意点とアドバイス
・食前キャベツの狙いは満腹中枢を利用して食事量を減らすことにあります。
そうでないと意味ないのでキャベツ後の食事量は少な目にします。
炭水化物も減らすように心がける。
‟キャベツダイエットは置き換えダイエットではない”ので
食事と置き換えるというようなことはしないのが鉄則!
・キャベツを中心に置いた食事だと筋肉が減る心配があります。
そこでオススメしたいのは特に鶏肉も一緒に食べるようにして
タンパク質を摂取するようにしましょう。
<まとめ>
・食前キャベツダイエットは続けやすいダイエット、
総摂取カロリー数を減らすのが目的のダイエットです。
・早い人は3~4日ほどで効果が出ますが、3か月を目安に実行しよう。
体重は5%~10%減らせます。
・生のキャベツを200gが一食で食べる適量で、
満腹中枢を刺激するために「よく噛んで食べる」ことが大事。
食べ過ぎを防げます。
・筋肉を減らさないために鶏肉なども一緒に食べるのが好ましい。
タンパク質の摂取。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^