こんにちは。
新型コロナウイルスには困ったものです。
収束を待つしかないけどおさまるのだろうか。
日曜日、いつものように日テレ「所さんの目がテン」に
チャンネルを合わせると免疫力アップの内容とのこと。
さっそくメモ・メモ。
今日はダイエットからは離れますが自分なりにまとめたものを
書いてみました。
参考になるところもあると思うのでご覧くださいね。
知っておきたい感染症に負けない免疫力アップの方法!
ウィルス対策の基本は「手洗い・うがい・免疫力アップ」です!
食事で免疫力アップ
〇野菜や果物には抗酸化物質のポリフェノールやカロテンが含まれています。
特に『皮』の部分に多く含まれるのでリンゴやトマトは皮ごと食べるべきです。
皮などを集めた野菜くずを30分ほど煮るのも良い方法です。
煮汁を摂ります。
〇味噌汁で免疫力アップ
味噌に含まれるイソフラボンに抗酸化作用作用があります。
・疲労回復の味噌汁・・・具は、豚肉・きくらげ・にんにくで。
・免疫力アップの味噌汁・・・具は、じゃがいも・さつまいも・山芋で。
※1㎝ほどの角切りにします。
※食物繊維の摂取が免疫力アップに有効です。
緑茶のカテキンも免疫力アップに良く、やイチゴのビタミンCは活性酸素を防ぎます。
生活習慣を見直して免疫力アップ
〇温度高めの「入浴」が良い。
体が暖まって細胞が活性化します。
「41℃の湯船に15分」つかる。こうすると体温は38℃くらいになります。
炭酸系の入浴剤を入れれば10分で良い。
※毎日でなく週に1~2回で充分です!ヒートショックプロテインを除去します。
※既に発熱している方や高血圧・心臓疾患のある方は注意が必要です。
スポンサーリンク
〇ストレス軽減で免疫力アップ。
免疫力が落ちると感染症になりやすいのですが、ストレスも良くありません。
交感神経が高まると免疫力は落ちます。
副交感神経が優位になると血行も良くなり老化を防ぎます。
<交感神経と副交感神経のバランスコントロール法>
・「ため息」をするとリカバリーになる。
『鼻から息を4秒すって口から8秒かけてはく』これを1分間行う。
・「作り笑い」も良い。
口角の上げ下げを1分間行います。
本当に笑うのはもちろん良いことです。
・ホットミルクを飲むのもリラックスにつながります。
<まとめ>
ウィルス対策の基本は「手洗い・うがい・免疫力アップ」。
野菜や果物には抗酸化物質のポリフェノールやカロテンが含まれるので
皮ごと食べることが好ましい。
入浴は「41℃の湯船に15分」つかると免疫力アップ(週に1~2回)
免疫力が落ちると感染症になりやすいのでストレス対策も大事。
感染して入院された方でも多くは治癒しているようです。
大変な時期ですが何とか乗り越えてゆきましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |