便秘の主な原因のひとつに、食生活の乱れがあります。
その中でも「野菜不足」の影響はかなり深刻なんです。
普段の食事で野菜の摂取は圧倒的に足りていないですよね。
野菜不足はビタミンやミネラルの摂取バランスに悪影響。
食物繊維も不足してしまいます。
今日は、便秘解消に大事な野菜の話題です。
便秘解消に大事な野菜の食物繊維について
<主な食物繊維が豊富な野菜>
ごぼう モロヘイヤ アボカド オクラ さつまいも にんじん
里芋 ニラ 切り干し大根
また、シソやパセリも食物繊維豊富です。
<効果的な野菜の摂り方のポイント>
野菜に含まれる食物繊維の効果を最大限に生かす2つの大事なこと。
①「よく噛んで、食物繊維をほぐす」こと。
②「水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく摂取する」こと。
ベストバランスは、1:2
水溶性食物繊維・・・
便にたっぷり水分を含ませて、便に適度な軟らかさを持たせ、
腸内で便がすべりやすくなるようにします。
不溶性食物繊維・・・
腸内の汚れをかき出すお掃除役。便のかさ増しにも効果。
アボカド・にんじん・里芋などは水溶性・不溶性のバランスが良い。
<不溶性食物繊維を多く含む食品>
とうもろこし、ブロッコリー、ライ麦パン、納豆、インゲン豆、
サツマイモ、ゴボウなどがあります。
筋っぽくて歯ごたえのあるような、穀類、豆類、野菜類に多いですね。
<水溶性食物繊維を多く含む食品>
海藻、果物類、きのこ類などに多く含まれます。
わかめ、りんご、バナナ、しいたけ、えのき、こんにゃくなど。
海藻、果物類、きのこ類などに多いのが特徴です。
基礎的な知識としてこれらのことを押さえて食生活の乱れを解消しましょう。
スポンサーリンク
便秘解消に大事な野菜の食物繊維を摂る&茄子の簡単レシピ
簡単!麺つゆで作る!茄子の煮浸し♪
茄子が美味しい季節になりましたね。
茄子の使い道の一つに加えていただきたい「茄子の煮浸し」です。
茄子をタテ半分に切って、皮側に切込みを入れます。
鍋に油をひいて両面を軽く焼いて
麺つゆ、水、砂糖、ショウガを入れ7分ほど弱火で煮る。
火を止めてしばし味を煮含ませれば出来上がりと簡単です♪
茄子は軟らかく、味もよくしみ込んで美味しいですよ^^
<茄 子 の 効 能>
生活習慣病、がん予防、夏バテ防止、疲れ目解消、
そして美肌効果やアンチエイジングまで。
夏バテ・ほてりに、アンチエイジング(抗酸化)に。
そしてダイエット・便秘予防効果^^
茄子は約94%が水分で、カロリーは100g 22kcal ほど。
栄養の補給には使い勝手が良い食材と言えます。
茄子に含まれるコリンは脂質の代謝促進作用があり、
肥満防止効果も期待できますよ。それから、便秘予防にも役立ちます。
スポンサーリンク
便秘解消に大事な野菜の食物繊維を摂る&もやしの簡単レシピ
超簡単!もやしのナムル
<材料はこれだけ>もやし(1袋)、塩昆布(1/2袋)・ゴマ油
<作り方>
・もやしはさっと茹でますが
もやし生産農家さんによると茹で時間は5秒でOKとのこと。
それ以上茹でるとせっかくの栄養分が逃げてしまいます。
・ボウルでもやしと塩昆布、ゴマ油を和えるだけでできあがり。
<もやしの効果・効能>
・便秘改善:食物繊維が豊富、スムーズな便通を促します。
・ダイエット効果:脂肪代謝を促進するビタミンB2が含まれていることで
太りにくくなるんですよ。
・肝臓機能を高める ・美肌効果 ・月経前症候群の防止・代謝を活発にする
・デトックス作用 ・疲労回復 ・風邪予防 ・血液循環を促す
<まとめ>
もっと食べた方がいいんだけどと思うけど案外摂れていない「野菜」。
便秘解消に欠かせないとなれば、意識して摂るべきです。
野菜サラダも良いですがなるべく多く食べるには温野菜がいいですね。
工夫して食べ、健康増進はもとより便秘解消を図ってゆきましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
「家族の健康が気になるけど、つい野菜不足になりがち・・・」
「忙しくて、献立もワンパターンになってしまう・・・」
「食品添加物も気になるけれど、安心できる食材を買い集めるのは骨が折れる」
「子どもにも楽しく学びながら食事をしてほしい・・・」
─そんな方へ!
カラダにも、環境にもやさしい食材宅配サービスはいかがでしょうか?
らでぃっしゅぼーやでは、安全性と素材本来の美味しさを追及し、
未来も持続可能な生産過程でつくられた食材にこだわってお届けをしています。
特に、プロが厳選した食材をバランスよくセットにしたお届け内容は、
たくさんの方からご好評をいただいています!
ぜひ一度、その"違い"をおためしセットでお味見してみてください。
▼厳選食材おためしセット 1,980円(税込・送料無料)