ボディーメイク目的で再開したプロテイン。
便通の調子がいいという思わぬオマケがつきました。
本当にプロテイン効果かどうかはよく解りませんが
便秘解消は何よりです^^
今日は、えッ!っと思うプロテインと生姜ご飯・桜えびご飯話題です。
肩の力を抜いて読んでくださいね。
えッ!プロテインで便通が良くなったって?
ボディーメイクに役立つという思いから飲み始めたプロテイン。
1袋目の1㎏を飲み終えました(起床時と就寝前の1日2回)。
ここのところばかに便通がいいのです(ほぼ毎日お通じあり)。
こうじ水とリンゴ酢の摂取はお休み状態なので
便通がいいとすればプロテインのおかげかなと?
でも、パソコンで「プロテイン 便秘」と入れると
「プロテインを飲むと便秘になる」という記事がほとんど。
‟プロテインはタンパク質を多く含んでおり、
タンパク質を多く摂った結果として便秘になる場合がある”らしい。
腸内環境を整えながらタンパク質を摂る必要があるようだ。
一方で便秘改善の記事も少数ながらあって、
個人差や身体の状態に大きく左右されるけど効果もあるようだ。
ホエイプロテインだと下痢や便秘気味になる人が多く、
ソイプロテインだと便通が良くなる人が多いという見方もある。
※プロテインには牛乳を材料とするホエイプロテイン・カゼインプロテイン、
大豆を原料とするソイプロテインがあります。
私が飲んでいるのはホエイプロテイン。
商品のパッケージに
‟体質によって、お腹が緩くなる場合がある”と書いてある。
牛乳を飲むと下痢気味になるというようなもの。
このことと「水分」を摂るので便通が良いのでしょう。
プロテインで便通が良くなったは、あくまでも私見です^^
えッ!すりおろし生姜ご飯が美味しいって?
超シンプルな一品です。
土生姜を多めにすりおろし、同じく多めに醤油を入れて混ぜる。
これを白ご飯に乗せて食べると何とも美味しい。
ホントですよ^^
私の昔からの好物。とにかくご飯がすすみます。
生姜の主な効能
・血行をよくする
体を温める、冷え性を改善、発汗を促す
・ダイエットをサポートする
糖質や脂肪の吸収を抑える、脂肪の分解・燃焼を促進、
エネルギー代謝をアップ。 ダイエットにも効果を発揮の生姜。
・免疫力を高める、調整する
ウイルスの増殖を抑える、花粉症の症状を緩和する
・健康を維持する
消化を促進、活性酸素を除去、胃腸を丈夫にする
・炎症や痛み、吐き気などを鎮める
咳や痰を鎮める、つわり、乗り物酔いなどの吐き気を抑える、
生理痛、関節痛をやわらげる
同じ要領でご飯に七味唐辛子(または一味)を振り、
醤油を回し入れて食べる。これがまた旨い。
唐辛子に含まれるのはご存じ有名な「カプサイシン」。
アドレナリンが分泌され、脂肪が燃えやすくなり
エネルギーの代謝も活発になります。
カプサイシンは、
腸のぜん動運動を活発にしますから便秘解消にもいいんです。
代謝UPにもつながります。
えッ!桜えびが主役の炊き込みご飯って?
簡単で美味しい桜えびの炊き込みご飯
「桜えび」と「塩昆布」だけで作れる炊き込みご飯です。
作り方は到って簡単。
お米にやや多めの桜えび&塩昆布を入れて炊くだけ。
調味料は顆粒だし少々のみ。
塩昆布の塩分がちょうど良く、とても美味しいです。
カロリーは使ったご飯180gの290kcal+α程度です。
(おかずがないのでご飯を多めにしました)
おかずいらずで、さっぱりしたものを食べたい時にうってつけですよ^^
※無着色の桜えびも売られていますが、
赤く染められたものの方がご飯がキレイに仕上がる(お好みで)。
桜えびの効果・効能
骨粗鬆症の予防改善、免疫力向上、疲労回復、老化防止、
動脈硬化の予防、眼精疲労の改善、整腸作用。
<まとめ>
あくまでも私見メインの話題でした。
プロテインが便秘解消に良いかは定かでないですが、
今のところはいい感じです。
少なくても「水分」を摂ること自体がお通じに良い。
参考にするかどうかは貴方次第です^^
生姜ご飯と桜えびご飯、マジで美味しいですから試してみてね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました。
![]() |
![]() |
イギリス発の世界で大流行スポーツ栄養ブランド【Myprotein】