春になって暖かいのは有難いのですが
季節の変わり目で体のリズムも不安定になりがちですよね。
コロナ自粛の影響もあるから尚更です。
便秘の調子はいかがでしょうか?
今日は、簡単で便秘の解消に効果的な3つのメニューをご紹介します。
スポンサーリンク
美味しい便秘解消対策メニュー①:舞茸のサバマリネ
舞茸は、糖尿病や高コレステロール、高脂血症など
ダイエットや生活習慣病の改善に大きな役割を果たします。
食物繊維を多く含むので腸内の老廃物排出や便秘にもとても良いのです。
特に含まれる不溶性食物繊維には、
腸の中で水分を含んで便通を改善する作用があります。
ご紹介するのは、舞茸のサバマリネ・・・
食物繊維が豊富な舞茸にオリーブオイルが加わると便秘解消に一層の効果!
※オリーブオイルは、潤滑油の役割と腸内環境を整える働きを持ちます。
<メイン材料>舞茸、エリンギ、サバ缶
<作り方>
・舞茸、エリンギ、ニンニクをみじん切りにして
オリーブオイルを入れたフライパンで炒めます。
・輪切り唐辛子を加え、塩・粗びき黒コショウで味を整える。
・サバ缶、みじん切りの赤玉ねぎとイタリアンパセリ、
レモン汁とマヨネーズを和えればできあがりと簡単♪
<おすすめアレンジ>
・茹で卵やハムなどと合わせてサンドイッチに
・食パンにマリネとチーズを乗せてトーストに
・ブロッコリーや茹でたマカロニと和えて彩りサラダに
スポンサーリンク
美味しい便秘解消対策メニュー②:バナナヨーグルトケーキ
バナナもヨーグルトもどちらも便秘解消に良い食材ですよね。
バナナは腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる
「オリゴ糖」を多く含みます。消化吸収がよく便秘解消に効果的。
バナナヨーグルトケーキ・・・
<メイン材料>バナナ、ヨーグルト、ホットケーキミックス
<作り方>
・バナナをフォークの背でつぶします。
・卵を溶いて、砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。
・更ににホットケーキミックスを加えてざっくり混ぜる。
・型に半分ほど流し入れ、バナナを入れて残りの生地を流し入れる。
・あとは、190℃のオーブンで約40分焼くだけ。
※粗熱が取れたら食べやすい大きさにカット。
お好みで粉糖を振って食べます。
美味しい便秘解消対策メニュー③:長芋ジュース
注目は「レジスタントスターチ」!
レジスタントスターチは、
腸内細菌を活発にして便秘改善の効果も期待できる成分。
このレジスタントスターチを多く含む食材の1つが長芋。
効率よく摂るためには、生で食べるのが最も良い。
長芋ジュース・・・
<メイン材料>長芋(皮を付けたままでOK)、バナナ
牛乳or飲むヨーグルト
<作り方>
材料の全てをミキサーに入れて撹拌するだけと、とても簡単。
※簡単に作れてトロトロ感が美味しいジュースになります。
美味しい便秘解消対策メニュー④:ごぼうサラダ
安心感もたっぷり、ごぼうサラダで便秘解消・ダイエット
<メイン材料>ごぼう・ニンジン・マヨネーズ
用意したごぼうとニンジンを千切りします。
湯で2分ほど茹でます。
粗熱を取って
マヨネーズ、塩、コショウで味を付け、白すりごまで和えればできあがり。
きんぴらとは全く異なった味わいとなります。
ごぼうはスーパーフードと言われ、栄養は数ある食材の中でトップクラス。
肌老化防止、脳卒中・心臓病リスクの低下、ガン予防、高血圧の予防
糖尿病の予防、アレルギー体質の改善、肌荒れ・しみの改善、血液サラサラ効果
冷え性の改善、むくみの改善、便秘の改善、そしてダイエットと効果は多岐にわたります。
<まとめ>
便秘薬ばかりに頼らず、食事で便秘の解消を図るのは大事です。
対策メニューを4つご紹介しました。
舞茸のサバマリネ、バナナヨーグルトケーキ、
長芋ジュース、ごぼうサラダでしたね。
特に長芋ジュースはとっても簡単。
この4つを是非あなたの便秘解消メニューとして取り入れてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
【花菜の選べる乳酸菌】2種類のサプリを飲むダイエット