断糖高脂質食で脂を中心にした食生活に切り替えて
体脂肪を燃焼させよう。
断糖高脂質食って何から始めたらいいの?という方へ
まずは、食べていい食材とダメな食材を紹介しますので
ポイントを押さえてくださいね。
- 断糖高脂質食で食べていいもの:お肉
- 断糖高脂質食で食べていいもの:魚
- 断糖高脂質食で食べていいもの:脂(油)
- 断糖高脂質食で食べていいもの:野菜・きのこ
- 断糖高脂質食で食べていいもの:その他
- 断糖高脂質食を食べて便秘気味になったら
断糖高脂質食で食べていいもの:お肉
牛肉、豚肉、馬肉、鹿肉、羊肉&ホルモンもOK
※味付きのホルモンは糖質を多く含むので避けよう
逆に控えたいのが鶏肉。
脂はオメガ6が多く含まれていて炎症を起こしやすいから。
断糖高脂質食で食べていいもの:魚
オメガ3を豊富に含む鮭、サバ、マス、イワシなどが良い。
サバ缶は優れた品なので積極的に利用しよう。
マグロ、マカジキ、メカジキは水銀汚染の可能性大なので
あまりオススメできない。
ツナ缶は油が、綿実油か大豆油の場合オメガ6を多く含む。
よって控えたいところ。
断糖高脂質食で食べていいもの:脂(油)
オススメは、牛脂、バター、MCTオイル、オリーブオイル。
※MCTオイルは、ココナッツオイル等から中鎖脂肪酸を抽出したもので
食欲が抑制されて腹持ちが良くなる。
マーガリンはトランス脂肪酸なので避けるべき!
ゴマ油はオメガ6系が多く炎症作用があるので控える。
断糖高脂質食で食べていいもの:野菜・きのこ
摂って良い物・・・
アボカド、小松菜、大葉、パセリ、パクチー
生しいたけ、ぶなしめじ、なめこ、舞茸、マッシュルームなど
控えるべき物・・・
エリンギ、えのき、干ししいたけ、干しきくらげ(糖質が多いので)
断糖高脂質食で食べていいもの:その他
卵は完全栄養食なので◎
チーズはナチュラルチーズが◎
※チーズを食べ過ぎるとマグネシウムのバランスが崩れます。
サプリメントのマグネシウムを摂取しよう。
おやつ(間食)には、生クリーム入り紅茶ゼリー・手作り糖質0チョコがいい。
ナッツも◎
※手作り糖質0チョコ・・・ココナッツオイルとココアパウダーで作ります。
調味料は、ぬちまーすや雪塩(沖縄の海塩)・ナンプラー(魚醤)が◎
※海塩はミネラルが豊富です。
マヨネーズ・ケチャップ・スポーツドリンクは×(糖質が多い)
断糖高脂質食を食べて便秘気味になったら
断糖高脂質食で食べ続けてゆくと便秘気味になることがあります。
<主な原因>
①脂の摂取が不足している
②マグネシウムが不足している
③ビタミンCが不足している
この3つが原因となることがほとんど。
<対処法>
・牛脂を摂る。牛脂に苦手意識を持たないでくださいね。
牛脂そのものを食べることを考えると気が重くなります。
炒めて出た油を調理油として使うと自然な形で摂れます。
※牛脂スープや野菜炒め
・MCTオイルをしっかり摂る。
生クリームを入れた紅茶にすると摂りやすいですよ。
逆に下痢になったらMCTオイルの摂り過ぎなので
量を加減して少しずつから始めましょう。
ココナッツオイルを使って作る糖質0チョコも有効。
オリーブオイルを多めに摂るのも良い。
②③についてはサプリメントの利用がオススメです。
マグネシウムの不足は便秘と大いに関係があります。
積極的に摂ることを考えよう。
※サプリメントは「ナウフーズ」の品が好ましい。
<まとめ>
断糖高脂質食で食べていい食材は、
「肉(牛・豚)・魚(サバ缶)・卵・牛脂」と覚えてください。
これらを主食のメインとして「断糖」を心掛けます。
おやつ(間食)もお酒も選び方次第でOKです。
まずは、三ヶ月を目安に取り組んでみてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
|
|