月曜断食ダイエットに一応の終止符でホッとしています。
断食明けの昨日はそこそこ食べてしまったのですが、
体重は今朝の計量で「64.9㎏」と減っていました(スタート時は68.1㎏)^^
ここのところの私は「ご飯」を食べることがグッと少なくなっています。
ハマっている料理が複数あることも大きく影響。
今日は、簡単で美味しくダイエットに適した5つの料理をご紹介します。
- ダイエット時にいいハマっている料理:豆腐カレーライス
- ダイエット時にいいハマっている料理:豆腐ラー油丼
- ダイエット時にいいハマっている料理:舞茸の炊き込みご飯
- ダイエット時にいいハマっている料理:もやしのナムル
- ダイエット時にいいハマっている料理:煮卵風
ダイエット時にいいハマっている料理:豆腐カレーライス
ダイエットに健康に!面倒な食事療法の問題も簡単に解決できる秘訣がココにあります
ダイエットを意識してか「豆腐」の利用が多くなりましたね。
好みで木綿よりも絹ごし豆腐利用がほとんど。
この料理?ともいえないものは何の手間いらず。
乗せてレンジで温めるだけ。
用意するものは「レトルトカレーと豆腐」(絹ごし豆腐選択)。
皿の上で豆腐を手でざっくり割り、レトルトカレーをかけます。
あとはレンジで数分チンするだけ。
このレトルトカレー、何とわずか130kcal。
美味しく食べられてヘルシーなので一度お試しあれ!
スポンサーリンク
ダイエット時にいいハマっている料理:豆腐ラー油丼
調理時間5分!火も包丁も使わず爆速でできる豆腐ラー油丼!
こちらも豆腐料理で、「かなり」ハマっています。
これからの暑い夏場には特におすすめです。
テレビで知って以来、頻繁に作っています。
※Twitterのフォロワー数145万人!
SNSで話題沸騰中の料理研究家・リュウジ さんの一品のようです。
<メイン材料>豆腐200g(絹か木綿かは好み)・卵黄・ねぎ、ご飯、そしてラー油
<作り方>
1 豆腐・白だし(大さじ1強)・塩(少々)を入れる。
2 スプーンで豆腐を崩しながら混ぜる。
3 ご飯に乗せる。
4 真ん中にくぼみを作り、卵黄(1個)をのせる。
5 小口切りにした青ネギを乗せ、ラー油を回しかけて出来上がり!
◎白だしなんていうオシャレな品は我が家にはないので
単純に醤油をかけて食べていますが、かなり美味しい^^
栄養も摂れるしとっても良いですよ。ラー油多めがおすすめ。
ダイエット時にいいハマっている料理:舞茸の炊き込みご飯
ダイエットに健康に!面倒な食事療法の問題も簡単に解決できる秘訣がココにあります
<メイン材料>舞茸・鶏肉・油揚げ・ゴボウ(彩りにニンジンも少々使用)
舞茸メインの一品です。作り方はすごく簡単。
ほぐした舞茸、小さく切った鶏肉&油揚げ、ささがきゴボウを
水かげんしたお米に混ぜて炊き上げるだけ。
調味料は、醤油・顆粒出しだけでOKです。
各材料からいい味が出ます。
※ちょっと注意は舞茸が入ることで全体の炊きあがりが黒ずむので
醤油は少なめで炊く。醤油を減らす分、塩で味を調整するのも良いかと。
薄口しょうゆなどあれば便利ですね。
ご飯は多少多めに食べてもこれといったおかずはないので
せいぜい300~350kcal程度の摂取。ダイエットに時いいですね^^
美味しく食べる材料として、舞茸・鶏肉・ゴボウは揃えたいところ。
スポンサーリンク
ダイエット時にいいハマっている料理:もやしのナムル
もやしを食べてダイエット&免疫力UP!
<材料はこれだけ>もやし(1袋)、塩昆布(1/2袋)・ゴマ油
<作り方>
・もやしはさっと茹でますが
もやし生産農家さんによると茹で時間は5秒でOKとのこと。
それ以上茹でるとせっかくの栄養分が逃げてしまいます。
・ボウルでもやしと塩昆布、ゴマ油を和えればできあがり。
<摂れる主な栄養>タンパク質・ビタミンBやビタミンC・カリウム・カルシウム
<エネルギー>ご飯代わりに、晩酌のおつまみなら80kcal。
ご飯150gも一緒に食べれば320kcal。
もやし・・・水溶性と不溶性の食物繊維の両方を含み、
便秘や糖尿病、免疫力UPに効果があります。
※もやしを長持ちさせるためのコツ!
買ってきたら袋のひとつの片隅を切るか
つまようじで1箇所ほど刺して穴をあける(真空の逆の状態ですね)
そして冷蔵庫へ。
ダイエット時にいいハマっている料理:煮卵風
煮卵、いえいえ醤油漬け卵です^^
タンパク質不足を補えます。ほぼ常備状態。
卵(Mサイズ1個40g) :タンパク質 12.3g
<まずは茹で卵>
最初に殻がむきやすくなる茹で卵の作り方。
ポイントは!茹でる前にテーブルなどに卵の一片(底の部分がいいですね)を
コツコツとあてて若干の「ヒビ」を入れます。これが重要!
(茹で卵の殻がむきにくいイライラを解消です)
※卵は冷蔵庫から出しておいて常温にしてから使うと良い。
<茹で卵の硬さ目安>
半熟・・・8~10分(10分でもやや黄身は固まっています)
固茹で好みでしたら12分(いずれも水から。Mサイズの場合です)
茹で時間をきちっと守ることが大事。
※鍋から取り出したら即・冷水にひたす。
醤油漬け卵・・・醤油でもOKですが、「麺つゆ」を使うのもGOOD。
少しだけ水で割りますが、薄め過ぎは注意!
【写真】で一日漬けた状態です(半日くらいでも結構・色は付きます)。
※袋を時折動かして位置を変えます。
健康ダイエットに、そして免疫力アップに役立つのが卵。
「卵は完全な栄養食材」で、特に含まれるタンパク質はとても良質。
(食物繊維とビタミンC以外をほぼクリアしている)
これで筋肉に大事なタンパク質が摂れますよ♪
ダイエットに上手に取り入れましょう。
ダイエットに健康に!面倒な食事療法の問題も簡単に解決できる秘訣がココにあります
<まとめ>
私がハマっているヘルシー料理5つをご紹介しました。
特にドハマりしているのが「豆腐ラー油丼・もやしのナムル・煮卵風」。
豆腐ラー油丼は昼食として、もやしのナムルは晩酌の肴として定番化。
煮卵風はタンパク質が摂れるメリットがあり、小腹がすいた時にも重宝です。
お気に召したものがあったら作ってみてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
1食595円~ 管理栄養士&医療専門チーム監修の、カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】