こんにちは。
朝食はパン食からお粥に切り替えている私。
ほとんど使っていなかった炊飯器のお粥機能を使ってみていますが
なかなかいい感じ^^
お米は無洗米だし水を多めに入れてスイッチを押すだけでいいんだから
フル活用しようと思う。
さて、今日は再開して取り組み始めたコーディングダイエットの
一日の食事の具体例をご紹介したいと思います。
この方法って地味ではありますがダイエットに効果的ですよ。
昨夕のテレビ、特集 おいしく解消!野菜不足
いつも夕方にはNHKの「ニュース シブ5時」を入れています。
その中で特集としてやっていたのが「おいしく解消!野菜不足」。
20歳以上の成人が一日に摂るべき野菜の量は350g。
この数字はご存知の方も多いかと思います。
ここ十年、日本人の平均摂取量は290g程度と目標値には達していない。
最も野菜を摂っている県は男女ともに長野県だそうです。
(長野というとすぐに野沢菜が浮かぶ私です^^)
都会ではサラダ専門店が急増しているそうだ。
テレビで出た野菜サラダは大皿にたっぷりで200gもある。
目標値の半分以上がこれで摂れるとのこと。
また、置き薬ならぬ「置き野菜」的なサービスもあるらしい。
冷蔵ケースにフルーツや野菜サラダが入っていて
購入は、スマホアプリでの決済。
また、あのカゴメさんの取り組みのべジチェックというのも紹介。
手のひらにセンサーを当てるだけで野菜摂取の充足度を測定して数字で表示。
値が大きいほど野菜が摂れているということ。
いろいろな取り組みが行われているようですが、
個々には普段の一品に「片手に乗るほどの緑黄色野菜を摂る習慣」が
野菜不足解消につながるとススメていました。
※片手に乗るほど・・・120g
ブロッコリー60gとトマト60gの組み合わせなどいいですね♪
スポンサーリンク
レコーディングダイエット・昨日一日に食べたもの
(朝)高カカオチョコレート2枚 56kcal
出汁(だしじる)限りなく低カロリーなのでゼロkcalで
お粥(梅干し・海苔の佃煮で) 90kcal 計146kcal
※ぐっと抑えた朝食で低カロリーで済みました。
【反省点】チョコを2枚食べるクセがついていますが1枚に留めたいところ。
(昼)なめこと豆腐の味噌汁2杯 200kcal
茹で卵1個 90kcal
クルミ1袋 314kcal
間食にチョコ2枚 56kcal 計660kcal
【反省点】ここでもチョコを2枚食べてしまった。
クルミは確認不足・うっかりで内容量が多く
1袋(48g)で314kcalもあった。
これは半分の24gにすべきでした。
(夜)缶チューハイ350ml1本 67kcal
焼酎お湯割り1杯 90kcal
長芋(とろろ汁)200g 130kcal
生卵 90kcalkcal
しお豆 163
味噌汁1杯 100kcal
茹で卵1個 90kcal
チョコ2枚 56kcal 計786
【反省点】味噌汁と茹で卵でようやくお腹満は足でしたが、
明らかに品数が多すぎ。
食後のチョコ2枚は、どうにもいけません。
(元々無類の甘いもの好きω)
一日の食事の総摂取量は、1592kcal。
朝食をガマンして踏ん張ったことで目標の1600kcal以内は何とか守れた感じ。
それぞれの食品のカロリーがあまり高くないことで救われている。
それにしても夜の高カロリーには一考の余地あり。
こうしてノートにつけることで自分が一日どれだけ食べているのか、
どこの食事・食べ方を気を付けるべきかがよく解ります。
![]() |
![]() |
美味しく制限食の宅配冷凍弁当 いたわり食堂