2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
リンゴを持つ女性 リンゴでなぜ痩せるのかといえば、低カロリーな上にダイエットに有用な成分をたっぷり含んでいるからです。脂肪燃焼や整腸作用で便秘解消にも効果的です。(不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が含まれる優秀果物) 今日は新しいリンゴ…
食べたいものは食べる 自分のダイエット成功の体験から、これをすれば痩せられるという3ヶ条をおすすめしたいと思います。 <第1条>短期での無理なダイエットは避ける<第2条>好きなものを食べてストレスをためない<第3条>食べたもののカロリー計算をす…
ダイエット成功 綾瀬はるかさんのダイエット方法でちょっと気になった食事がありました。ダイエット成功で結果を出した方なので、説得力はありますが、凡人にはマネできないし、むしろマネない方がいいかもという感じ。 一応の結果を出せた私の体験を踏まえ…
ガウビケス1 日本は、いえ世界中がコロナウイルスでピンチになっています。ダイエットどころではないという方も多いと思いますが、減量目的だけでなく緊急時の備蓄としてスナック菓子・ガウビケスを取り入れてはいかがでしょうかというご提案です。 ダイエッ…
焼きしいたけ 今日は毎日の晩酌を楽しみにしている方向けの記事となります。お酒自体にもダイエット向きのものとそうでないものがあります。種類を選べば全く飲んでダメということはありません。 そして大事なのがお酒の「おつまみ」。晩酌を太りにくくする…
ダイエット成功 ダイエット、マイナス10キロという高い目標。まっこうから否定はしません。でも、それ相当のことをやらねばなりませんよ。 ダイエット、マイナス10キロで見た目を変えたいと思う貴方へ! ダイエット、マイナス10キロ:ダンスを取り入れません…
納豆入り釜玉うどん 新型コロナウイルス対策としてエボラ出血熱の治療薬が効果があるかの実験が始まるそうです。何とかいい報告を聞きたいものです。 私たちに出来ることは手洗・マスク・人ごみの場所へ行かないくらいですよね。今日は少しでも健康で体力を…
筋力アップと食事 ウォーキングをしなければ、筋トレもしなければと思いつつもなかなか腰が持ち上がらない方も多いのではないでしょうか。 いつの日か運動は始めてもらいたいものですが、今日は、食事で何とか筋肉をつけられないかというお話。簡単メニュー…
マヨネーズは太るの? 若い方を中心にマヨネーズが好きな人は多いですよね。いろいろな料理にも使えて重宝します。 でもダイエット的には太るんだろうなというイメージがあると思います。しかし使い方次第でダイエットにも活用できるのです。今日は、実際に…
冷凍の羽根つき餃子 こんにちは。 ダイエットでは和食メインの生活が好ましいですが、時にはこってりした中華も食べたくなりますよね。我慢するのはストレスの元。ならば工夫すればよいか。 今日は、そんな中華の話題です。ヘルシーに食べる簡単メニューも載…
半日断食ダイエット 以前テレビで紹介されて話題となった「半日断食」は京都府出身の内科医・漢方医である江部康二さん提唱の方法。“楽(ラク)して痩せる食事術”として人気です。 きちんと規則を守って行う断食ならば胃腸を休めることになると思うのでダイ…
食事をする女性 運動もダイエットに大事と思いますが、私は食事にウェイトを置いています。あれこれ試行錯誤ののちに体重が減らない時には結局は「摂取カロリーと腹持ちの良い食事が大事」ということに至りました。 「糖質制限ダイエットで体重減らない時」…
ヨーグルト 一般的にヘルシーといわれるヨーグルトやナッツ、これらがダイエット失敗につながる可能性があることに気付きました。「適量」というのは大事だけどきわめて曖昧ですよね。 そこでヘルシー食品の‟ヨーグルト・ナッツ・グラノーラ・ドライフルーツ…
スムージー 栄養豊富で簡単に飲めるスムージーは女性に相変わらず人気ですよね。でもスムージーはいつ飲むかによって効果が変わってしまいます。タイミングを間違えると、ダイエット効果は半減します。今回はスムージーを飲むタイミングや、置き換えダイエッ…
オリーブオイル 最近では健康的に痩せたい思いから普段の生活でオイル(油)を取り入れている方も多いかと思います。 できればメリット・デメリットを理解した上で摂りたいところ。今日は人気があって魅力的なオリーブオイル・亜麻仁油・MCTオイルを取り上げ…
かさ増しヘルシーラーメン ダイエット成功の基本は食事にあります。食べ過ぎれば間違いなく太るので摂取カロリーを抑えることが大事。 今日は4つのメニューをご紹介しながら食事のカロリーセーブのヒントなどご紹介したいと思います。 摂取カロリーを抑えれ…
蕎麦とうどん こんにちは。 元々蕎麦好きの私は今、乾麺にはまっています。ほぼ一日置きに茹でて食べています。 そのせいかは解りませんが便秘の悩みの方は好調です。 今日は、蕎麦やうどんが便秘解消に良いのかお話したいと思います。 便秘解消!蕎麦(そば…
高カカオチョコレート こんにちは。 ダイエット中でも基本的に食べたいものは食べるというのが私の方針。我慢してストレスをためるのは良くないしリバウンドの原因にもなります。 ですから「太りにくい(スナック)菓子」を取り入れるのが秘訣です。 (二年…
ロングピロピロ こんにちは。 今日はダイエットに適した食べもの内容から少し離れて私が昔から取り入れている呼吸法についての話題です。 元々、緊張するタイプであがり症なのでその対策として始めました。この呼吸法、実はダイエットや便秘解消にもとっても…
和菓子 ダイエットをしている人で甘いもの好きは多いですよね。何となくダイエットに良くないというのは解っているとは思いますが、今日は、何が良くて・何が悪いのかを説明したいと思います。 食べたいものを全く食べないのはストレスの元。ストレスはダイ…
麻婆大根 ダイエットには低カロリーの食べ物が好ましいですが低カロリーでも美味しくなければ続きませんよね。 今日は、低カロリーだけど美味しい簡単メニューを3つご紹介します。定番のものから変わり種メニューまで。「麻婆大根、手羽先と筍(たけのこ)の…
野菜や果物で免疫力アップ こんにちは。 新型コロナウイルスには困ったものです。収束を待つしかないけどおさまるのだろうか。 日曜日、いつものように日テレ「所さんの目がテン」にチャンネルを合わせると免疫力アップの内容とのこと。さっそくメモ・メモ。…
鶏ささみのソテー ダイエットの献立に困ったことはありませんか?食べることの工夫はダイエットにとても大事です。 今日はヘルシーの代表格とも言える鶏ささみと、ダイエットに適した栄養を含むロースハムの一品レシピをご紹介します。 ふだんの食事に役立て…
寒天のおやつ 寒天はもともとが食物繊維豊富な海藻で作られているのは知ってるよね?大きな特徴は「水溶性食物繊維・不溶性食物繊維」の両方が含まれていることなんだ。便秘解消に良さそうって解ると思うけど、それだけじゃなくってダイエットにもいいので食…
春野菜 だいぶ春の気配を感じてきましたね。暖かくなると人の体は新陳代謝が活発になり、冬にたまった毒素を排出する体になるよ。春野菜には、寒い季節の様々な「不調」を解消する効果があるそうだ。 少し苦みを感じる野菜が多いんだけど、この苦みこそ毒素…
基礎代謝と女性 解っているようで案外解っていない基礎代謝のこと。「今さら人に聞けないよ」という人にも解ってもらえるのが今日の記事。 基礎代謝を上げる=痩せやすい体質になるんだから取り入れるべきだよね。ダイエットは短い期間に痩せようとしないで…
ダイエットが面倒くさい! ダイエットは永遠のテーマだけにこれでいいということはありません。多くの方がいくつものダイエットを経験されてきたことと思います。食事制限・カロリー計算にウォーキング、あれこれ考えるのは面倒ですよね。そんな状態に陥るの…
角砂糖 ダイエットを目指す方、特に女性の方は砂糖の甘さたっぷりのスイーツ好きが多いですよね。ダイエットの天敵と思える砂糖に焦点を当ててみました。 「微糖缶コーヒー」「ごはんの糖質」「カロリーゼロ甘味料」の良し悪しを説明。どうぞ、参考になさっ…