ゴーヤチャンプルー 暑い暑い、何とも暑いですね。食欲も落ちる時期なので食べる物にも工夫が必要です。 今日は、夏野菜のゴーヤと茄子・きゅうりの簡単レシピもご紹介しながらその効果・効能もご紹介します。 暑い夏を乗り切るためにも、是非とも食べるよう…
果物 毎日暑いですね。こうも暑いと冷たく冷やした果物が美味しい。 今日は果物の甘さ・糖質のお話です。ダイエットに影響を及ぼすほど食べる方は少ないと思いますが、一応のご参考まで!
夏太り 夏到来にあたり心配となるのが夏太り。特に女性では悩みのタネかと思います。 今日はダイエット、3つの「夏太り」解消対策と題して誰でもできる簡単な方法をご紹介します。 併せて夏太りに効果的な「冷や汁」レシピもご案内。
アボカドと魚肉ソーセージのサラダ 健康的なダイエットには、カロリーを適度に摂って筋肉を減らさずに体脂肪を減らしていく必要があります。この筋肉に欠かせないのがタンパク質。 「1日摂るべきタンパク質の量は体重1kgあたり約1gが必要」です。 今日は、あ…
カリカリ梅&ニンニク醬油漬け 天候は定まりませんが梅雨明けも近いと思います。今日は私の近況として、作ったカリカリ梅、ニンニク醬油漬けのこと、自前の青じそを使った明太子パスタのお話です。
うどん 7月2日は「うどんの日」です。1980年に香川県製麺事業協同組合によって制定されました。このうどんの日、七十二節のひとつであり、毎年7月2日頃にあたる「半夏生(はんげしょう)」に深いかかわりがあるといわれています。 今日は、便秘解消に「うど…
青梅 ここ数年は放置状態だった梅の木でしたが実った実を収穫してみました。 元々の親の木は枯れて、その脇から育った若い木。立派ないい実はなりませんがさっと収穫しただけで800gありました。 半分を梅漬けに、半分を梅酒にすることにしました。
ヒモ1 YouTube動画で思わぬものを発見。耳にヒモをつけて寝るだけで睡眠の質が高まりイビキ、歯ぎしり予防に良いというから必見だ。 睡眠時無呼吸症候群(私も該当していると思う)にも良いらしい。 良い睡眠はダイエットにもなります。 今日は、そのあ…
甘辛チキン1 自分ではなかなか食事の管理ができないと実感して冷凍弁当を取り入れてダイエットに活かしています。 私が選んだのはニチレイの宅配・冷凍弁当「ウーディッシュ」です。多くの冷凍弁当がおかずのみですが、ウーディッシュは「主食付き」、そこが…
黒にんにくできあがり 「黒にんにく」をご存じでしょうか!?にんにくを二週間ほど熟成してできるダイエットや健康に良い自然の健康食品です。 にんにく臭さはなく甘酸っぱくフルーティーで美味しい。その黒にんにくが炊飯器で簡単に作れるということでチャ…
ニラ醤油ダレ卵かけご飯 月日の経つのは早いもので梅雨入りしたところもあります。梅雨が明ければ猛暑の夏がやってきます。 夏バテで食欲が落ちることはありますよね。また熱中症予防には適度な塩分の摂取も大事。そんな時に役立つのが今日紹介の「万能ニラ…
にんにく醤油漬け 春の気配が薄れてきて暑さを感じる日が増えてきました。 ダイエットにもいい「にんにく」ですが夏バテに備えてにんにく醬油漬けを仕込みました。 そのレシピとにんにくの効果・効能をご紹介したいと思います。
リゾット リゾットが好きな方は多いですよね。でも炭水化物なのでダイエット的にどうなの?と気になるところ。 実は、ダイエット食としてもとても優秀なんです。 今日は、リゾットダイエットのやり方や効果そして変わり種リゾットのレシピも3つご紹介したい…
スクワット 私のダイエットをご紹介したいと思います。 ダイエット成功の両輪は「運動と食事」。継続している筋トレのスロースクワットに有酸素運動のウォーキングも加わってバランスも整いました。食事では「冷凍弁当」を取り入れています。 そのあたりの詳…
黒酢の酢豚 自分ではなかなか食事の管理ができないと実感して冷凍弁当を取り入れてダイエットに活かしています。 私が選んだのはニチレイの宅配・冷凍弁当「ウーディッシュ」です。多くの冷凍弁当がおかずのみですが、ウーディッシュは「主食付き」、そこが…